文字を入力してさがす
カテゴリーからさがす
キーワードからさがす
AmazonSTANLEY(スタンレー)THERMOS(サーモス)TIGER(タイガー)おすすめピックアップまる洗ユニットらくらくキャップアウトドアカバー・ポーチキッチンコーヒーシームレスせんステンレスボトルスープジャータンブラーパッキン一体型プラボトル料理・キッチンアイテム暮らしのアイデア水筒の中身温活炭酸対応熱中症対策象印(ZOJIRUSHI)食洗機対応
熱中症対策としてにわかに注目されているのが「マイボトル」。
今では多くの人が利用していて、 “マイボトルは熱中症対策の当たり前” になっています。
でも「熱中症にマイボトルって実際どうなんだろ?」「ちょっと気になってるけど、面倒くさそう…」って、そんなふうに思ってませんか?
この記事では、熱中症対策にピッタリなマイボトルの選び方と、おススメ商品を用途別に紹介します。
熱中症対策では、水分だけでなく「塩分」補給も重要。
そのためスポーツドリンクを入れる人も多いですが、注意が必要です。
塩分は金属を腐食させる原因となるため、「スポーツドリンクOK」の表記のあるボトルを選びましょう
中がコーティングされていない水筒に入れると、サビや劣化につながる可能性があります。
最近のボトルはほとんどがスポーツドリンクOK。安いものに手を出さなければ大丈夫でしょう
氷を入れて持ち運ぶなら、広口タイプのボトルが断然おススメ。
入れやすいだけでなく、大きい氷も入るので保冷時間も大きく延ばすことができます。
洗う時も広口の方が便利です。
おしゃれなボトルはスリム口が多いですが、使いやすさは断然広口タイプ!
熱中症対策で購入する場合は大容量の方が便利と考えがちですが、やはり使うシーンに合わせて選ぶのがベスト。
適したサイズの方シーンに合わせた選び方が、日常に自然にマイボトルを取り入れるポイントです。
「軽量タイプ」はカバンのスペースの邪魔にならず、軽いので毎日の負担にもなりません。
→通勤・通学にピッタリ!
おススメ→タイガー軽量マグボトル「夢重力シリーズ」
タイガー「夢重力」シリーズは、驚くほど軽量で持ち運びやすく、優れた保温・保冷力が魅力。
日常使いからアウトドアまで、どこへでも快適に飲み物を持ち運べます。
形状・サイズ・カラーバリエーションまで多彩なので、自分にピッタリの一本が見つかります。
「洗いやすいタイプ」はパッキン一体型や食洗機対応など、洗う手間を減らしてマイボトル習慣を続けやすいです。
→忙しい人や初めての人に最適!
おススメ→象印パッキン一体型「シームレスせん」
象印「シームレスせん」マグボトルは、パッキン一体型なのでお手入れが簡単で衛生的です。
象印独自の高い保温・保冷力で飲み頃温度を長時間キープ。
フタの形状やサイズも複数あるので、自分に合ったボトルを選べます。
「スポーツタイプ」は炎天下の屋外やスポーツ時など、汗を大量にかく際の水分補給に適しています。
→屋外での仕事やスポーツ・レジャーに最適!
おススメ→サーモス真空断熱ボトル「FJSシリーズ」
サーモスのFJSシリーズは、スポーツシーンに特化した大容量の真空断熱ボトルです。
素早い水分補給を可能にするワンタッチオープン式で、スポーツドリンクにも対応。
激しい動きにも耐える頑丈な設計と優れた保冷力で、炎天下の屋外でも熱中症対策になります。
「リーズナブルタイプ」は、シンプルでいい・最低限の機能で良いという人のお試しボトルとしても。
→初めての購入や費用を抑えたい人におススメ!
おススメ→アトラス「AWPBシリーズ」
アトラス「AWPBシリーズ」は、可倒式ステンレスハンドル付きで持ち運びやすく、傷に強いパウダー塗装が施されたアウトドアに最適なスクリューボトルです。
真空断熱二重構造と広口で、高い保温・保冷力を長時間キープし、手入れも簡単。
リーズナブルで最初のお試しにも最適です。
熱中症対策には、マイボトルだけじゃありません。
塩分・冷却・大量確保、それぞれの役割に特化したアイテムを紹介!
屋外やスポーツではスポーツドリンクや塩飴で随時塩分補給するのが望ましいですが、屋内で過ごしているなら食事と一緒に塩分を摂るのが基本です。
スープジャーを持参して、スープやみそ汁をランチに添えれば塩分もしっかり補給。
特に夏バテや食欲不振になりがちな人におすすめです。
おススメ→サーモス真空断熱スープジャー【小容量モデル】
サーモス真空断熱スープジャーは、スープ1杯分に最適な200mlのコンパクトサイズも人気。
優れた保温・保冷力で温かいスープも冷たいデザートも楽しめ、フタとパッキンは食洗機対応で清潔にお手入れ簡単です。
熱中症対策にも最適です。
屋外での長時間の仕事やスポーツでは、水分を十分摂っていても体力が奪われていきます。
汗で体温を下げるより、直接冷やした方が効率的。
ステンレスボトルの構造を活かして作られたポータブル氷嚢(ひょうのう)なら、凍ったまま長時間持ち歩けて直接首や脇を冷やすのに最適です。
おススメ→ピーコック「ミニアイスパック」
ピーコックの「ミニアイスパック」は、魔法瓶構造のホルダーで氷のうの冷たさを長時間キープします。
柔らかいシリコーン製の氷のうは肌に優しくフィットし、結露しにくいコンパクトサイズで持ち運びもラクラク。
夏の熱中症対策やスポーツ時のクールダウンに最適です。
ウォーターキーパーを置いておくと、コックをひねるだけで水が飲めるので水分補給の意識づけに最適。
小さい子どもでも自分で水分補給できるようになります。
家庭だけでなく、キャンプやアウトドアにもおススメ。
おススメ→キャプテンスタッグウォータージャグ
キャプテンスタッグのウォータージャグは、多様な容量と機能性で幅広いアウトドアシーンに対応。
保温・保冷機能付きモデルや、最後まで注ぎやすい工夫がされたモデルなどがあり、キャンプから災害時まで活躍します。
麦茶を入れて使っている家庭も多く、室内・屋外問わず熱中症対策に役立ちます。
食洗機対応モデルを選ぶと手間が激減します。手洗いならパッキン一体型や洗いやすい広口ボトルが便利。中に入れる飲み物も水(水道水・ミネラルウォーター)にすると洗う手間を減らすことが出来ます。
飲みやすい水や麦茶、塩分補給ができるスポーツドリンクなどがおススメです。定番の中身はこちらで紹介しています。
熱中症対策には、「こまめな水分・塩分補給」が何より大切。
そのためには、自分に合ったマイボトルを持ち歩くのが最も手軽で効果的です。
もしも「どのボトルがいいか分からない……」となったら、軽くて洗いやすいボトルを選べばムリなくマイボトル生活が続けられますよ。